RSS

IEは腐ってもIE

IE8のリリースの足音が近づいてきた。ということで。(国内主要21社、「IE8」の新機能に対応したサービスを提供開始

マイクロソフト株式会社は2009年2月5日、国内の主要コンテンツプロバイダーならびに Web サービスプロバイダー21社が、現在開発中の次期 Web プラウザ「Internet Explorer 8」(IE8)に早期対応し、IE8 の新機能に対応したサービスを提供する、と発表した。
IE8 は、Web ブラウザ「Internet Explorer 7」の後継バージョン。新機能として、入力途中の文字を Web に送信し入力補助をする「検索候補」や、選択文字を Web アプリで処理して表示する「アクセラレータ」、更新コンテンツを切り取って IE8 に保存する「Web スライス」などが追加された。昨年の8月末より Beta2 が、2009年1月27日より製品候補版が提供されている 。

今回、新機能に対応する企業は、ウェブリオ、エキサイト、NEC ビッグローブ、NTT レゾナント、カービュー、カカクコム、ぐるなび、サイバーエージェント、ソニー・ミュージックエンタテインメント、テレビ朝日、ドワンゴ、ニフティ、百度、マイクロソフト、メタデータ、ヤフー、USEN、ライブドア、楽天、リクルート、レーベルゲートら21社。
各社は、IE8 の新機能である「検索候補」「アクセラレータ」「Web スライス」の3つのいずれかに対応したサービスを提供する。なお各社サービスは、製品候補版にて動作を確認済み。

また、同日より IE8 の新機能に対応したアドオンを集約して公開する「Internet Explorer アドオンギャラリー」の日本語版サービスも開始。このサイトでは、Windows Vista のガジェットのように、法人・個人を問わず、作成したアドオンを登録、公開することができる。

なんだかね。firefoxの2番煎じに見えてしまうのは僕だけですか。そうですか。googleの2番煎じかもしれないけどさ。どうも、後追いの感覚が否めないんだよねえ。もう少し独自色を出すとかすればいいのに。windowsの親和性とかさ。あ、でもそうすると独禁法違反とか言われるのか。

  1. コメントはまだありません。

  1. トラックバックはまだありません。