Googleでシステム障害
自分のサイトに行く時に面倒だと、ついついぐぐってしまうわけなんですが。昨晩はGoogleの検索結果に、「このウェブサイトにアクセスすると、コンピューターに損害が生じる可能性があります」との但し書きが…サイトの管理者は「再審査」を依頼することもできます。とかついちゃって。おいおい。まあ、確かに自分のサイトでは自分が神なのは自明なのかもしれないが。やりすぎだろ。と思いつつ、いろいろ試していたらそのうちエラーでアクセスできなくなった。
んで、オチ。グーグルで一時システム障害か 検索すると「警告画面」
インターネットの検索サイト「グーグル」で31日深夜、「ウェブ検索」の機能を利用してウェブサイトに接続しようとすると、「このウェブサイトにアクセスすると、コンピューターに損害が生じる可能性があります」と警告する画面が表示され、検索結果のリンク先に接続できない状況が一時、生じた。
んでもって、Googleの公式コメントはというと。
Posted by マリッサ メイヤー ( 検索製品および利便性向上副社長)
日本時間 1 月 31 日 23 時 30 分から 2 月 1 日 0 時 25 分の間に表示された全ての検索結果において「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」というメッセージが表示されていました。単純な人的ミスが原因です。
ユーザーの皆様に大変な御迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。Google では、ユーザーに対して損害を与える可能性のあるソフトウェアを密かにインストールする可能性のあるページが検索結果にあらわれた場合、「このサイトはコンピューターに損害を与える可能性があります。」というメッセージを付与しています。これはコンピューターに損害を与える恐れのあるサイトからユーザーの皆様を保護するために行なっており、損害を与える可能性のある URL のリストは人的および機械的に管理されています。このリストは、StopBadware.org という非営利団体と共同で管理しており、ウェブオーナーの方々はそのリストからご自身のサイトの URL を簡単に除外することができるようにしています。
我々は定期的にこのリストの更新をしており、昨晩も新たに更新されたリストをリリースしました。誠に遺憾なことに単純な人為的ミスにより、この更新されたリストのなかに “/” というパターンが誤って混入していたため、全ての URL がこのパターンにマッチしてしまう、という事態が発生しました。エンジニアリングチームが問題を迅速に発見しリストの訂正を行ないましたが、約 40 分間、誤ったメッセージが表示されてしまいました。
御迷惑をおかけしたユーザーの皆様、およびに、誤ったメッセージをともなって検索結果に表示されたサイトオーナーの皆様に深くお詫び申し上げます。今後は問題の再発防止につとめて参ります。
今後ともグーグル検索をよろしくお願い致します。
全ての検索結果に「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」というメッセージが表示された件について
やっぱり、Googleを運営しているのも所詮は人間で。ヒューマンエラーは避けられないってことですかね。そのうち全部コンピュータで動かしそうだけど。
コメントはまだありません。