House of Cardsをシーズン2まで完了。終わらせ方が次もあるぞ、って感じだったのは制作途中で手応えを感じていた結果だろうか。Netflixは他にも観たい作品がちらほらあるのだけれど、途中で別の作品をいれてしまうと自分の中に出来上がった世界観が崩れてしまいそうなので、視聴済のものしかまだ覗けていない。はやく4シーズン分見切らなければ。
おんな城主 直虎#1
子役に多くを語らせると失敗する典型のような初回だったと思う。本編に入れば3人の結びつきが大切になるのだから、初回であれ、子役であれ、多くを語ることは必要なのだろうけど、そこは周囲の大人達を使って状況説明をさせることは出来なかったろうか。八重の桜の序盤のほうが子役の使い方は数段上だったと思う。
集中力
集中力が続かない。やるべき事は最低限出来ているので、それはそれで良いのだけれど。ついでに云うとモチベーションは最初からない。これもこれで困ったもんだ。
思うに
互いに思慮深さがないと幸せにはなれないのだな、と思った1日。相手が何処まで理解しているかを慮ることなく、会話を打ち切られることが非常に虚しい。人によって理解が異なることを考えることはないのだろうか。
会話のキャッチボール
あちこち婚活サイトを使ってみたは良いけれど。会話が一方的すぎて疲れることがある。一方的というのは、こちらが質問して、向こうが何か答える。向こうからは何も質問が飛んでこない。そういう意味での一方的。興味を持たれていないのならそれはそれで良いのだけれど、お互い少しでも興味があるから会話が始まったのだから、そういう「一方的さ」は何だかとても虚しく感じるのは考えすぎだろうか。
今日の購入
物欲は相変わらずないのだけれど、ルミネの有隣堂に行ったらPENシリーズの書籍フェアをやっていたので、神社とは何かを購入。2月頃にリフレッシュ休暇を取ろうと思うのだけど、そろそろ行き先を決めないといけないと思う。
お正月らしいこと
お正月らしいことをしなくなって何年経つだろうか。お正月だから、という買い物もしなくなった。驚くほど物欲がなくてかえって困る程。
福袋とか、何か高いものを買えば良いのだろうけど、特に欲しいものがない。普段から欲しいものは買っているからかな。
2017年
さて、年が明けた訳なんですが、色々な意味で消化不良だった2016年を改めて今年はrebootするイメージで生きたいなあ、と思います。婚活も含めて何もかもreboot、restart。幸いといってはなんだが、色々不満、ストレスはあれど、体調は良くなってきているので、何かしら変革しないといつまで経っても何も変わらない気がするから。
ローグ・ワン
ローグ・ワンを観てきた。episode7よりも面白かったような気がする。ライト・セーバー戦ではなくて、ガチンコの白兵戦がある種の見どころだし、「ローグ・ワン」の台詞が出てくるまでが多少冗長な気もしたけど、あれはあれで良かったんだと思う。それにしても、フォースの概念をどの程度に置いているのかは不明確だった気はしますけどね。ディズニー系の王道ファンタジーというわけではないが、ファンタジー系な要素はepisode7よりも弱まっていて、制作陣も客層の好みをわかってきたのだろうか。
文法問題
TOEICの文法問題がどうも、苦手で、素早く解けるようになれれば良いと思うのだけど、なかなか上手くいかない。長文の読解にさける時間が増えれば解ける問題が増えるかどうか、っていうのはまた別の話なんですけれど。