暇がない場合

毎晩23時半帰宅とかで、超ブラック企業労働をやっていると、本屋に行く暇もない。必然的に読みたい本や雑誌等も忘れていくのだけど、そういえば、福井晴敏の小説を読みたいな、と思っていたのでした。

[amazonjs asin=”4062776170″ locale=”JP” title=”人類資金1 (講談社文庫)”]

愚痴しか続かない

なんだか、いろいろあって、愚痴しか続かない。もう、正直無理だと思う。価値観を変えて。視点を変えて。日々生きるために、生活するために働いているのだ、と割り切るしかないんだろうな、と思う。やり甲斐とか、モチベーションとか、もう考えるのをやめにして、日々の糧を得るために働いているのだ、と。精神や肉体が日々蝕まれていくので、なんだか色々どうしようもない。

気持ちがきれた

すっかり気持ちがきれてしまった。表向きのfacebookとか、twitterには書いていないけれど、すっかり気持ちがきれてしまった。報われない労働。評価されている感が全く感じられないこと。「やりがい」とか、全く別の異次元の世界の言葉に聞こえる。物語がない。評価されるという感触がない。必要とされている感がない。全てがネガティブな方向へ向いてしまって、どうにもこうにもモチベーションが上がってこない。

ニュースルームseason2

今日はwowowが無料放送で、ニュースルームのseason2が先行放送。期待通りで良かった。マッケンジー・マクヘイルのエミリー・モーティマーが最高。可憐すぎるというか、悲哀が身に纏われた感じで良かった。4月からの日本本放送が楽しみだ。

風邪をひいて

週末の大雪で風邪をひいて、デスマと、徹夜と、風邪の相関コンボを喰らって食欲がないので、飯を抜いていたら5キロ体重落ちた。ある意味ダイエット。
なんというか、お互い個人に相関がないのが今の職場のいいところなんだけど、あまりにも気にされなさすぎでちょっと嫌な感じ。個人主義だよなー。皆。

転職

都内は大雪の週末。友人の13回忌に参列、という口実で嘘をついて、転職の面接へ行ってきた。結果としてはなんだかがっかり。夢を抱きすぎだろうか。ブラック企業が嫌だから。そんな理由で転職をしようと思っているわけど、結局搾取される側に回ってしまったら、報酬的には不満足な状態で日々を過ごすしかないだろうか。

リリース

夜間作業でパッケージリリース。最後の点検で色々不具合があって、「やっつけ」になってしまった。やっぱり検証環境、開発環境と本番環境は同等に揃えないとダメなんだと思うわ。
サービスイメージの共有と、要求仕様の共有が出来ていなくて、目指すイメージも当然共有されていないのならば、尚更。

都知事選雑感

舛添要一が当選して、まあ、良かったんじゃないですかね、程度に思っていたのですが、そういえば、この人は愛人とか、子供とか、いろいろ過去にあった人でした。都議会がそっち方面の追求に終始して、本筋の議論が停滞しないことを祈るばかり。なんか、揚げ足取りばかりで本筋の議論を放棄してしまうのがいつのまにかこのクニの政治の潮流になっているような気がするんだ。

オリンピック

ソチオリンピックが始まるわけなんですが、なんとなく盛り上がりがかけるのは何故だろう。メダルラッシュにでもなれば、盛り上がりの機運も出てくるだろうか。
香川真司がベンチ入りメンバーから落ちていることや、長谷部の怪我のほうがスポーツニュースとしては気にかかる。

原体験としてのロードス島戦記

ここ数週間、amazonで角川文庫が割引きセールやってたのに載せられてKindleでロードス島戦記を読み直してる。
確か中3の頃に初めて読んだから、もう20年前。ファンタジーそのものもロードス島戦記が原体験だろうか。思えば、宗教、信仰、神話、そんなものに興味を持ったきっかけもその辺にあったかもしれない。

[amazonjs asin=”B00G6E9CWG” locale=”JP” title=”新装版 ロードス島戦記 灰色の魔女 (角川スニーカー文庫)”]