今年もゴールデンウィークに突入しました。いつも通りですが、特に予定もなく。暦の並びも悪いし、合間は普通に仕事をするつもり。4月は体調が悪かったり、病院へ行ったり、で結構休みましたからね。なんだか、全てが上手くいかないな、って思います。
残業制限勝ち取り?
もう、身体の調子が悪くて、産業医経由して、いろいろ手を回した結果として残業禁止状態の制限を勝ち取った感じ。でもまあ、仕事の状況次第ではこんな制限も意味ないものになるのではないかという感じがしている。残業代が労基法通りに支払われないと結局何も解決しないのだから。ストレスの原因は。
再発
身体中の痛みはとれないし、薬の副作用なのか、鬱本体の作用なのかは不明だが、完全に鬱が再発したと思っている。単に全身疲労ならば、それはそれで良いのかもしれないが、やっぱり、残業代が支払われないへの大きな不満と仕事の進め方に対するストレスが原因だったのだろうと思う。なんか色々難しい。
産業医面談
あんまり期待しないまま、産業医面談に行って、少し期待値は上回ってきたものの、結局、残業代が支払われない限りは僕自身の不満やストレスは解消されないのだということに改めて思い至った。
結局、職場、会社を変えるしかないんだと思う。司法機関や、労働基準監督署がしっかりとした監督や、取締をしない限りは。
ストレス過多で、業務負荷の低減をするよう意見書を出すとは言っていたが、どこまで信用出来るものかはこれから。
物語を求める事
いい加減、物語を求めることをやめたらどうだろうか、と思う。現実世界に対して。非日常であるワールドカップとか、オリンピックとか、プロ野球やJリーグはさておくとしても、日々の世界に対して物語を求めるのはもうやめたらどうだろう。
多くの人間にとってはSTAP細胞なんてものは採用されて、役に立つ形になるまでは縁のないものだし、ましてや研究者が割烹着を着ていたり、研究室の壁がピンクであっても、それはどうでもいいことだと思うのだけど、このクニはそれを求める。そして、あっという間に忘却の彼方へ追いやってしまう。
[amazonjs asin=”B00APB8H86″ locale=”JP” title=”物語消費論改 (アスキー新書)”]
診断書
産業医と会うことにしたので、業務負荷軽減と、ストレスが原因という診断書を貰ってきた。なんか、当たり障りがありそうな感じはするけど、結局、健康的な身体を維持してナンボだと思うので、もう仕方がないかな、と思う。ストレスがかかりすぎたし、そのせいで色々なものが壊れてしまった。
限界
首、肩、背中の痛みが限界を超えて耐えられないほどになってきた。痛み止めも「持ち」が悪くなって、午後には効かなくなってくる感じ。もう1回休職だろうか。モチベーションもすっかり下がってしまったし、色々ダメな気がしている。
抜歯
残っていた右上5番の晩期残存乳歯を抜歯。右上2番を膨らませて、サイズアップしてから部分入れ歯作成予定。抜歯は親知らず4本やって以来なんだけど、いつも恐怖で手が震える。
初めての内視鏡
初めての内視鏡はそんなでもなかった。鼻からいれたからでしょうか。
結果は逆流性食道炎と十二指腸潰瘍と、さんざんでしたが。
ピロリ菌検査は、negativeでピロリ菌はいないようなので、原因は間違いなくストレスだと思ってる。正直、いろいろ疲れて嫌になっているのは認める。
人事面談とか
産業医面談を要求したところ、人事面談をセッティングされたので、話をしてきたのだけど、相変わらずダメな会社だということがわかった。理解のあるふりをしつつも、結局システム屋を抱えるということが本質的にわかっていないのだと思う。残業代を労基法通りに払ったら、負け、と信じ込んでいるイメージ。営業の会社なのだ。サービスの会社ではない。とはいえ、産業医面談はセッティングされる模様ではある。