ラブプラスINの新機能。彼氏はますます意気軒昂ですかな、、、
Posted from するぷろ for iPhone.
この国では口に出来ないような話。
ラブプラスINの新機能。彼氏はますます意気軒昂ですかな、、、
Posted from するぷろ for iPhone.
今日からリフレッシュ休暇です。25日迄。26日から出社。とりあえず、床屋行って髪切って。サンライズ出雲で出雲行って、帰りは飛行機で、金曜日は河合塾のクラスメイトと5年ぶりに会って。あとは合間合間で細々とした用事を済ませる感じ。ああ、病院も行かないといけないんだなー…どうしよっかなー…
旅行は正直ちょっと金使い過ぎた感。まあ、独り者の特権だわな。考えて見れば、今の会社に入って今月末で丸4年すか。早いね。
ここ半年ばかり観てきたthe west wingがようやく最終シーズンに突入した。サントスの描き方がメインになって、バートレットと、ホワイトハウスが中心から外れてきたのがちょっと残念。シーズン1のあたりから比べると登場人物もだいぶん入れ替わってる感じだし。ジャック・バウアーがいつまでも残らないというマルチドラマ的な描き方がこのドラマの良さでもあるんですけどね。
ボーナスがでたこの週末。iPad2を買って、リフレッシュ休暇の旅行準備。高校の修学旅行以来、寝台列車に乗って、出雲大社にいってこようと思います。iPad2も持って行きたいから、UQWimaxも契約しようかな、と検討中。地方だと入らなそうですけどね。
寝転がってwebが観られたり、DVDが観られたり、確かに、ジョブズが作りたい世界がここにあるな、っていうのがiPad2だと思った。回線がsoftbankじゃなければ3Gにするんですけどね…
空気を読めたら偉い感が日本社会に蔓延しておりますけども。目先の目標に因われずに粛々と目標に進んでいける人ってどれだけいるんだろうか。節目節目で喜んで、けじめをつけるのはいいかもしれないけど、長い目でみて、戦略的に、戦術的に物事を進められる人って本当に少ないと思う。ミクロとマクロ、短期と長期、両方の目をもつようにしたいもの。
病気になる前の生活に少しずつ戻そうと思っています。古い友人とも数年ぶりに会うことにしました。色々なものを少しずつ元に戻して、やり直していかないといつまでたってもそのまま、何も変わらない気がします。
恨みは多分一生消えないのでしょうが、これは仕方ないのでしょうね。
もうすぐ7月です。任天堂3DSを買いました。正直、秋に発売されるラブプラス目当てですが、とりあえず戦国無双。3D映像表示は本当だけど、正直、まだ全部の性能を試したわけではないので、なんとも。
最近、体温の調整がうまくできなくて、汗がどんどん出まくって困っています。体調はまだまだ元に戻っていないんだな、と。自律神経も上手く動いていないんだな、と実感する毎日。
原発に嫌気をさすのは当然の帰結だと思っている。きっかけは自然災害だったとしても、その後は政治を含めて引き起こされた人災だ。だけど、十把一絡げにして原発をやめろ、って言うんじゃなくて、なんでもう少し現実的な実現可能性をもった案を出せないのだろう。原発反対デモに参加した人が電車に冷房が入ってないことをブーブー文句言うような世の中だ。電気代の値上が簡単に容認されるとは思えないのだが。
他人は思うようには動かない。それが当たり前。ベキ論、こうなるべき、こうすべき、そんなのやって当然。そんな考え方が強すぎることは前の会社の上司に散々言われていたので、他人は思うようには動かない。なるようにはならぬもの。そう言い聞かせてここ1,2年生きてきた。おかしい、と思ってもそうじゃない。そう思うお前がおかしいんだ、と言い聞かせて生きてきた。
人を羨むような煩悩は捨てることが出来た気がしている。そこそこに幸せで、そこそこに遊んで贅沢ができて。リア充じゃなくても、生きていければいいと思う。だけど、それじゃ、何か違わないか、ってのも少しある。
全社的なオーダーということで、20%あまりの節電をやるらしい。フロアの蛍光灯が2割ほど間引かれて、クーラーもほぼ停止状態。うちの場合は業種的にサーバールームが停止できないので、サーバールームは常にエアコン設定は21度。でも、エレベーターは普通に動かすし、大して節約しようという意識が社員にあるわけじゃない。この辺根本的に意識変革が必要なんじゃないの、って思うわけです。ま、節電それ自体に賛成、反対っていう話は別ですよ。