身が入りません

転職して、ようやく本業のweb開発に取り掛かりつつあるのですが、どうにも身が入りません。集中出来ないというか。イマイチ迷いがあるというか。一度走りだしてしまえば、結構ノリノリでコーディングがいけそうな気もするのですが。困ったものです。

3年後、5年後も考えるのならば漸く統制がとれてきたHTML5を用いるべきなんでしょうが、そこまでのテクニックは私にはまだなさそうだし。

久しぶりに2キロ

久しぶりに2キロほど速めのラン。足とか太ももが痛くなる程ではないので、1ヶ月くらい走っていなかったけど、身体はそんなになまっていないのだという印象。忙しくて22時を過ぎての帰宅が続いていたし、早朝出勤もあって走る機会を逃していたのだけど、きちんと習慣を戻さないと。

早朝出勤

ぐだぐだとトラブルに巻き込まれ続けた騒動も漸くケリがつきそうだ。基本、役職持ちで無い限り顧客と接することがない今の職場は非常にありがたいとは思うのだけれど、結局フロントに立つ人間が「使えない」のであれば、もう事態は混迷の度合いをどんどん深めていく、というのは今回身を持って経験したし、学習した。

となると、やはり優秀なフロント(=営業)がやってくれないと駄目なんだよね。

適当な対応

ここ数ヶ月悩まされていた客先のネットワークトラブルがどうやら構築した業者の問題であることが明らかになってきた。なかなか愉快。今まで散々身内を含めて罵倒されてきたわけなんだが、ここに来て大逆転の予感。
まあ、SEとしては、システムが動いてくれるのならば、それで良いです、という感じがしますけれども。

原発再稼働

GUNDAM UCの一場面。ラプラスの箱を渡せ、と迫るバナージ・リンクスにダグザ・マックールは応じた。

「その時、君は何と言って説明するのだ?」と。

死人が出るかもしれないリスクを取るのは、原発再稼働でも、原発停止で停電のリスクを取るのも、どちらも同じだとは思う。となるとより、リスクが低い方を取るのが政治だと思うのだが、今の政権が示した解はその「根拠」を示せているのだろうか。

AKB商法が理解出来ない

AKB48の総選挙が明日に迫ってきたわけなんですが。やっぱり、理解が出来ない。

AKB総選挙 一人で1770票入れるファン登場

1770枚、1枚1000円として、約200万。やっぱり理解出来ない。タイアップ商法は昔からあったと思うけど、ここまでのめりこめるものなんだろうか。ああ、でも、オンラインゲームとかも理解されないのだろうな、と考えるとどっちもどっちなのか。

ちなみに、AKBは未だに顔と名前が一致しません。板野有美くらいか。わかるのは。

あんまり変わってない

じわじわと暑くなって、汗がおちる季節になってきました。去年もだいぶん、悩んだのですが、やっぱり汗のかきっぷりは変わっておらず、結局自律神経が異常なままなんじゃないか、と思う次第。昔はそんなことなかったと記憶しているんですけどね。汗が増えた理由は自律神経以外にも何か理由があるんだろうか。

だるかった

気がついたら、GWのなか日に休んで以来有給を使っていなかったので、起きるには起きたけど、だるかったし、という感じで午前半休。おかげで多少すっきりしたけど、溜まり仕事とサーバトラブルで職場を出たのは結局23時前だった。残業代が労基法通りに支払われない職場なのにね。何をやってるんだか。社畜精神ここに極まれり、っていう嫌悪感が少しあります。

蹴りはついたか

ようやく2ヶ月ほどつきあってきた問題は落ち着いた感じがする。結局は我々が開発した商材が問題ではなかった。防波堤にならない営業も問題だし、コミュニケーションを取ろうとしないフォロー部門も問題だ。繰り返すがシステム屋は何でも屋ではない。結局、そこの所をわかっているのか、いないのか、そこが問題。

【続】PS3修理

昨日の夕方に送ったのですが、今日の午前中には入荷連絡が来て、夕方には修理完了と発送連絡が来た。東金だと意外と近いからですかね。明日はちょっと受け取れなさそうなので、水曜日の夜か、木曜日午前半休かな。