協力会社の作業工場視察で羽田の埋め立て地へ。いやあ、空気悪い。トラックばっかり。何もない。前にベイブリッジの目の前で働いていたことあったけど、あそこ以上の環境の悪さだな。あんな所で作業やらされるのも大変だ。しかも工場内汚すぎ。精密機械扱うんだから掃除はきちんとしてほしいもんだ。売り物なんだからさ。
帰りは延々と炎天下を歩く、歩く。もう、週末でホント良かった。
Debate workshop
The JDA Forum on Academic Debate Powered by DC
1. 開催主旨:policy resolutionを用いた英語教育ディベートの基本理論や議論の方法を、経験豊かなインストラクターによる講義、distortion- & fabrication-freeなエビデンスを使用したデモンストレーション・ディベート、また受講者自らがパフォームするプラクティス・ディベートを通して学ぶ場を提供する。
2. 使用論題:2008年度後期JDA推薦論題を、DCが英語教育ディベート向けにアレンジしたもの。
3.予定インストラクター/クリティック=ジャッジ
Brian Lain (University of North Texas 准教授・ディベートプログラムディレクター)
Gordon Mitchell (University of Pittsuburgh教授・ディベートプログラムディレクター)
Joseph Zompetti (Illinois State University准教授・ディベートプログラムディレクター)
Katsuya Koresawa (Illinois State University前ディベートコーチ)
Kazuhiko Kakehi (東京大学特任准教授)
Tomohiro Kanke (東海大学准教授)
Junya Morooka (神奈川大学准教授)
Kazuhiko Seno (都立深川高校教諭)
他
3.受講費・資料代:計3,000円(当日受付にてお支払いください)
4. 予定プログラム
1日目(8/12)
15:00-17:00
DCプロデュースによるデモンストレーション・ディベート(6-2-3の「クロス・エグザミネーション付き2人チーム制フォーマット」を使用)およびその解説・distortion- & fabrication-freeなエビデンス/ブリーフ配布
*終了後、2日目のプラクティス・ラウンドのチームペアリング/マッチング発表。
2日目(8/13)
9:30-12:15
Mitchell, Lain, Zompetti氏によるcase construction, disadvantage,counterplan,topicality, kritik等基本的なディベート理論・実践に関する45分x3ピリオドのレクチャー(使用言語:平易な英語)
12:15-13:30
昼食/チームに分かれてプラクティス・ディベートの準備
13:30-15:00
プラクティス・ディベート(ラウンド1)・オーラルクリティーク
15:10-16:40
プラクティス・ディベート(ラウンド2)・オーラルクリティーク
16:45-17:00
総括/QA
まあ、なんつーか、ディベートもかわったかな。オーラルクリティークなんて当たり前の世の中になっちゃったんかな。
言うことをきかない身体
時々、朝まで睡眠薬が残ることがあります。まあ、要はぱちっと目が覚めないか、目が覚めた時はおそろしい時間、とか。今日は後者。ということで吐き気もしたし、やる気もないし、仕事も暇なのでお休み。そういえば有休ってもう少ないなー。早く忙しくならんかな。休日出勤して代休溜めないと。
Know-Howの共有。
レーゾン・デートルという言葉をご存じだろうか。存在理由。自分がいま、ここにいる理由。そんなもんに固執する連中がいる。いや、いいんだけどね。あんたが倒れたらビジネスがまわらなくなるよ。もっと大局的に高所から物をみなよ。もう30も半ばでしょうに。それが出来ないから管理職フィールドにいけないんだろうなあ…
いや、ひとりごと。
薬を飲まなきゃ眠くない
うん。薬を飲まなければ眠くないんだけどね。でもまあ、手のふるえとか、足のふるえはあるわな。この辺二律背反。
眠い
別に睡眠不足ってわけでもないのに土日は眠い。やっぱり充電期間なんだよなあ。いい加減、この土日をなんとかしないとまともな生活に戻れない。
二日酔いと病院。
昨日は飲み会。まあ、昔から嫌いなんだけどね。つまんねーから焼酎飲んでたら見事に二日酔い。んでもって土日なのでテンション下がりまくり。なんだかなあ。昨日は早期退職勧奨の話でひとしきり盛り上がる。まあ、590憶も赤字計上すれば人減らしするわな。でもさ、営業が大切なのかもしれないけど、IT部門減らしたらサービスそのものがとまりますよ?その辺わかってんのかな。
無線LAN
まあ、iPod touchを買ったので、ふらふら持ち歩いています。結構無線LANは入りますね。だけど、回線弱すぎて使えないとか。もうね、ありえない。やっぱりITに関しては後進国なのかもねえ。ニッポンは。
もうちっと公衆的に整備してくれればいいのにね。やっぱり金払わないとダメなんだろうな。
口べただ。
ベンダーさんと営業トーク。今の上司は口がうまい。口がうまいことがいいこととは思わないけど、まあ、一つの才能ではあるよね。僕には絶対無理だよなあ…
おかげで帰りが遅くなったお::
中越地震1年のニュース
なんか、いろいろなニュースがあっという間にどこかに吹き飛んで行きますね。最近。この間までサミット、サミット、って騒いでいて、街中に山のようにいた警官も一体どこへ消えたのやら。
今日のバスジャックの事件もいつの間にか忘れ去られるんでしょうなあ…