信onをやっているとどうにも眠くなる。緊張感がやっぱり切れているんだろうなあ…まあ、寝てしまえばいいのだけどね。
適度
何事にも「適度」ってのがある。適度な厳しさ。適度な愛情。それが薄いとどこかで反動が出る。なにか、足りないものがあったから、僕は子供のころから「仮面をつける」ことを選んだ。強がることを覚えた。何でもいい。自分を素直に出せなくなった。だから、素直に感情を表現できて、素直に気持ちを言える人が欲しかった。段々、みんな、離れていく。人の縁は薄くなっていく。それが寂しい。
振替輸送
やれPASMOだ、やれSuicaだ、言うても振替輸送は結局紙の切符。この辺、やっぱり改革の余地はあるよなあ。それにしても、東横線は接続が悪すぎる。何も接続がない所で人身事故にあった人たちは結局どうなったんかな。
参加するだけじゃ意味がない。
そこに「勝ち負け」がある限り「参加することに意味がある」なんて言葉は嫌い。勝たないと意味がない。勝負事はみんなそう。だから、よく頑張った!なんてオリンピックの報道はちょっと観ていて嫌になる。
まあ、どこかの国みたいに脱走兵め、なんてののしることも嫌だけどね。んにゃ、あれはへどが出る。
PASMO
PASMOからリクナビに勧誘メール。100人いない会社で運営しているんだなあ…ある意味驚き。自動改札を運営している会社はもっと大きかったような。
だんだん観たいの無くなってきた。
まあ、とりあえず野球は決勝トーナメント出られて一安心ってとこですか。あとは観たいの特にないなあ。シンクロはやっていれば見るけど、それくらいですかな。オリンピックもおしまい。どこまでも偽装でしたね。今回は(苦笑)
メディアの力
今回のオリンピックってなんで午前中に決勝やるんだろう、って思っていたのだが。アメリカの放送局が放映権持っていたのね。アメリカのゴールデンタイムにもってくるために、アジアの午前中に決勝、ってやっぱりメディアの力は偉大なんだなあ、と感心。まあ、放映権料がなければ運営できない、っていう北京五輪組織委の運営も如何なものかと思うけど。
遠きを見渡す目
なんか、最近思うのだけど。先々を見ない人間が増えたような気がするのだな。1年後、2年後、よりも今。来週よりも今。結果よりも今。そりゃ、違うんだよ。
やっぱり
土日は休養が必要ぽい。しっかり昼間も眠って、電池を蓄えておかないと、平日が持たないんだよなあ…
終戦の日
今年もこの日が来た。小泉と安倍の2人が靖国に参ったそうで。きちんと作法にのっとってお参りしたのかしら。
先祖が築き上げたこの国を、そして、その犠牲となり礎となり亡くなった方々が眠るあの場所を、畏敬の念を持ってみる視点だけはどんな日本人も持っているべきだと個人的には思う。