オリンピック

ソチオリンピックが始まるわけなんですが、なんとなく盛り上がりがかけるのは何故だろう。メダルラッシュにでもなれば、盛り上がりの機運も出てくるだろうか。
香川真司がベンチ入りメンバーから落ちていることや、長谷部の怪我のほうがスポーツニュースとしては気にかかる。

原体験としてのロードス島戦記

ここ数週間、amazonで角川文庫が割引きセールやってたのに載せられてKindleでロードス島戦記を読み直してる。
確か中3の頃に初めて読んだから、もう20年前。ファンタジーそのものもロードス島戦記が原体験だろうか。思えば、宗教、信仰、神話、そんなものに興味を持ったきっかけもその辺にあったかもしれない。

[amazonjs asin=”B00G6E9CWG” locale=”JP” title=”新装版 ロードス島戦記 灰色の魔女 (角川スニーカー文庫)”]

コミュニケーション不全

なんか、横断的にコミュニケーション不全なので、プロジェクトが上手くまわらないような気がしている。
というより、回っていない。
と言いつつ、独断ってコミュニケーションを取ると後ろから刺されるので気を遣う。現場指揮官である課長がその辺気を遣ってくれれば別になんの問題もないと思うのだ。

2月

2月になりました。2月1日は中学受験の日。自分が受験をしたせいか、何か思いを致す部分があります。大切な成長期が、受験というゴールに向かって費やされる事が果たして本当に正しいのか。でも、人生はその後のほうが長いわけだし、という感じで。

ニュースルームseason2

ようやく、wowowの放送日程が確定したようです。3月から。
早くseason1のDVDボックス発売してくれないだろうか。

管理職だけ残業代ってどういうことだよ

うちの会社は残業代をみなしで25時間分しか払わない。このたび、めでたく課長クラスに25時間以上の残業代を支払うことを決めたそうだ。

はあ?

って感じ。そもそも管理層だし、経営側じゃないのか、と。何か間違っているよな、って思う。去年の秋に労基の指導がはいったのだけど、3ヶ月経過した今でも残業代の支払いはない。結局労基の指導なんて有名無実にすぎないよな、って改めて思った。
安倍晋三がブラック会社の撲滅、なんていう政策を打ち出していたけど、結局、導入だけで終わりかよ、と。実質的に成果が出せていないじゃないか。

残業代

なんか、一部で残業代をさかのぼって支払うという噂が聞こえてきた。なんだかなー。
やりきれないよね。

手帳

今年は紙の手帳を使いたいなーとは思っていたのだけど、結局、思いを果たせずにいる。微妙にジブン手帳のデフォルトのカバーが使いにくいせいではないかとも思ったりする。

やっぱりペンホルダーは必要だよね

そんなわけで、楽天経由で本革のカバーを導入しようかどうか、非常に迷っている。

疲労感満載

新年からほぼMAX状態でデスマーチ状態なので、疲労感がMAX。それでも残業代が労基法通り出るのならばまだ違うのかもしれないが、残業代は25時間しか支払いが行われない違法状態。もう、環境を変えるしか精神的にマズイ状態を脱する方法はないのかもしれない。

TOEIC

慶応の日吉で2年ぶりにTOEICを受けてきた。スピーカーの目の前の席で、音が割れすぎていて聞きにくかったけど、まあ、仕方がないとは思う。全般に問題傾向が変わったような感じがしていて、全体観を掴むような問題が増えた印象がある。結局、この人は何なの、とか。この女はこの会話の後どうするだろうか、とか。リスニングが一発なのは慣れたから良いのだけど、思考回路が2時間休めないのは体力をしっかり持っていないとつらいなーという感じ。