2月1日

2月1日になりました。中学受験の日。なんか、あっという間に1月が過ぎてしまったような気がする。歳をとると、時間がすぎるのがあっという間、なんていうけれど、本当にそう感じる。

人間ドック2019

人間ドックに行ってきたわけなんだけど、バリウム検査に食道炎がバッチリ出ていて、気持ち悪いくらいだった。確かに最近、酒を飲むと吐くことが多くなったし、多少の自覚はあったんですけどね。

でも、食道炎って治療を始めたら、薬との付き合いも一生モノ、っていうし、なんだか憂鬱な気分。

親父と喧嘩

3日の日に、親父が年賀状を作るパソコンが動かないからなんとかしろ、と呼び出され、色々あって罵倒された結果、喧嘩別れしてそのまま仲直りしていない。翌日から朝の9時半に続けて電話があったのだけど、非常識だろ、と思って出なかった。結果ショートメールで、下手に出た謝罪メールが来たのだけど、どうしても許す気になれない。

メンタルクリニックの先生によると、初回の診療時に私は親父が「自分を中心に世界が廻っていると思っている男」と評していたらしい。今でもその評価はその通りだと思うけど、いつまでもこのままではいけない、とは少し思う。さて、どうしたもんかね。

帰省

自分自身が40を超えた、というせいもあるかもしれないが、去年、4人の祖父母が亡くなって、順番的に自分たちの番、という意識がでてきたのか、両親から自身の葬式の段取りの話や、延命治療をどうするか、なんて話が出てくると、ああ、歳を取ったんだ、と改めて感じた正月。

2018年振り返り

2018年は新しい経験が幾つか出来た一方で、悲しい事が何件もあった1年だったと思う。ストレスが溜まったせいか、体調は一気に、そして劇的に崩れた。結果として、大晦日の今、かつてないくらいに苦しんでいる。

もう、色々と駄目かもしれないな、とは思ってしまうけど。

喉が詰まっている感じ

喉に違和感があって、ずーっと悩んでいたのだけど、とうとう嘔吐してしまった。食道が狭くなっているんだろうか。心肥大の感じもなんとなくするし、人間ドックでどこまで明確にできるか、という感じはするのだが、どうだろう。

やる気がでない

やる気がでない。さっぱりでない。何事においても無気力で、「諦め」というワードがしっくり来ると思う。何か楽しいことないかな、とは微かに思うのだけど、それも結局諦めてしまう。世の中の人は何を生きがいにして生きているのか、と思う日々。何かしら入れ込む事があれば多少違うのかな、と最近はスマホのゲームに入れ込んではいるけれど、それも今ひとつ。年末になったら信onに復帰して、そのまま拡張パックを買いそうな予感がしている。

体重計の買い替え

血圧計を買ったので、体重計も買い替えた。Omronで揃えようかとも思ったけど、今まで使ってきたWithingsのデータを無駄にしたくなかったので、Withingsの最上位機種にした。
骨密度とか、筋肉量とか、水分量とか、いろいろ測れるし、良い感じかも。充電式なので、コンセントからの充電を期待していたのだけど、マイクロUSBだったのは拍子抜け。

コミュニケーションがない職場

本当にコミュニケーションがない職場で、部署なので、毎日が嫌になる。
最低限のコミュニケーションとか、情報共有とか、あるべきなんだと思うけど、相手が応えてくれないと、こちらもやる気をなくしてしまう、という悪循環。適当なところで割り込んで良いところ取りをするんじゃねーよ、って思ってしまう。日々病んでいく一方だ。

喉が詰まっているような感じ

喉が詰まっているような強い感じがしていて、息苦しさと、呼吸時に時々いびきのような音がする。
単純に痰がからんでいるだけだろうか。逆流性食道炎の炎症が悪化した可能性もあるのだろうな、とは思うのだけど、何処の病院に行けばよいのかわからなくて、踏ん切りがつかないまま2週間。さて、どうしたもんだろうか。