RSS

カテゴリー : webの話題

沿線火災

有楽町界隈の沿線火災で半日ほど鉄道が止まったようですが。

日本のインフラ、特に東京は脆弱なんじゃないのかという印象を改めて持った。東日本大震災の時も思いましたけどね。沿線火災で半日以上簡単に止まってしまうような構造は改善が必要だろうと思う。予期できないファクターっていうのはそこかしこに存在するのだから。

翻訳の問題

米国大使館が安倍晋三内閣総理大臣の靖国参拝に対して「失望した」というプレスリリースを出したことが話題なんですけど、これは「翻訳」に問題があるのであって、原文をあたると、そんなに強い印象ではないような気がしている。

Statement on Prime Minister Abe’s December 26 Visit to Yasukuni Shrine

December 26, 2013

Japan is a valued ally and friend. Nevertheless, the United States is disappointed that Japan’s leadership has taken an action that will exacerbate tensions with Japan’s neighbors.

The United States hopes that both Japan and its neighbors will find constructive ways to deal with sensitive issues from the past, to improve their relations, and to promote cooperation in advancing our shared goals of regional peace and stability.

We take note of the Prime Minister’s expression of remorse for the past and his reaffirmation of Japan’s commitment to peace.

Statement on Prime Minister Abe’s December 26 Visit to Yasukuni Shrine

まだ、日本は「話が通じる相手」と思われているからこそ、こういうリリースが出ているのであって、どうも事前にすり合わせをしたのではないか、という説がやっぱり正しいんじゃないだろうか。実際はわかりませんけどね。”both Japan and its neighbors”とあるけど、結局問題にしているのは支那と韓国だけなんだし。その辺はアメリカもしっかり認識しているのではないだろうか。「要はわざわざ火を起こすなよ」「ただでさえ面倒くさい状況なんだから」っていう意味に思えるけど、どうだろう。

今更目標管理制度がダメだとか。

目標管理制度がよろしくない、というお話がsocial界隈で話題です。

今更目標管理制度がダメだとか、強調されてもそんなのわかってる。皆わかってる。重要なのは代替案がないってことだ。昔、ある人が言っていたが、「目標管理制度があるところに転職しては駄目だ」。結局満足のいく評価なんて得られないから。

私見で言えば、短スパイラルにして、アジャイルライクな目標管理制度にするか、もう、いっそのこと、恣意的に評価していくから、よろしくね、くらい言えばいいんだと思う。今の目標管理制度だって、多くの部分で「恣意的」なのだから。でも、皆「空気を読んで」そういう制度は発案しない。

日本人だなーって思う。(苦笑)

虚構新聞叩くならアンサイクロペディアは。

虚構新聞が一連のユニセフ騒ぎで叩かれているのだけど、じゃあ、アンサイクロペディアが叩かれないのはもう、一般peopleへの浸透度だと思っている。虚構新聞も、アンサイクロペディアも所詮はネット上の「お遊び」でしかないし、その面白さを了解の上で閲覧するものだと思っている。度がすぎれば、叩かれるし、度が過ぎなければスルーされる。

では、なぜアンサイクロペディアが叩かれていないのか、というのは単に著名度の違いではないのか、と。みんなが叩いているから叩く。この国はそれだけだ。

助けてもらって当然じゃない

海外では~、アメリカでは~っていう記事は時折目にするのだが。

なぜ?海外ママが「日本の子育ては海外より10倍辛い」と語る理由

自分で辛い状況を作っているだけじゃないかと思うのだが、どうだろうか。子育ては助けてもらって当たり前ではなく、助けて頂いて感謝致します、が基本だと思う。子育てに限らず全てそうだ。助けてもらって当たり前、譲ってもらって当たり前の奴には親切をしたいとは思わない。社会はgive and takeだ。自分にメリットのない行動が続けばモチベーションは落ちる。この国はここ20年でそんな社会を作ってしまった。

原発ゼロの実現可能性

小泉純一郎が原発ゼロをぶちあげて、世の中が喧々諤々している中なんですが、確かに原発は動いていないかもしれないが、その中で不思議と触れられないのは、

・電気料金が火力発電のコストとして上昇している
・火力発電のエネルギーは相変わらず輸入頼み

の2点じゃないか。確かに核のゴミの処理方法の目処はたっていないかもしれないが、かといって、即時原発ゼロに舵をきったらきったで、重大な問題が浮上してくることは確実。その辺も見据えて世の中の議論が進めば良いと思うのだけど。

抱き合わせ販売は今に始まったことじゃない

auがスマートフォンの機種変更で10万超の抱き合わせ契約を顧客にさせたとか。

au版iPhoneの「抱き合わせ商法」が問題に、滋賀県野洲市がKDDIに要望書を提出

こういうところにも、空気を読んだり、反論をしたがらない日本人の悪しき習慣が現れているのだと思うのだけど、抱き合わせ販売は今に始まったことじゃなくて、その昔ファミコンがなかなか買えなかった時代にも不人気ソフトとの抱き合わせ販売は存在していた。
まあ、つまり時代が変わってこういうものにも批判が出てくるようになった分、社会は少しでもよくなっている、ということだろうか。

社畜と台風

10年に1度の台風が襲来する中、武蔵小杉駅かすごい事になっていたようです。

【画像集】台風で東急東横線が運休して武蔵小杉駅がTDLより大混雑!まさにコスギーランド状態

駅や満員電車に詰め込まれて2時間遅れで出社するよりも、さっさと半休にして、在宅仕事するか、2時間でも休息して午後から出社するほうが余程効率的だと思うのだけど、このクニはまだそういう「成熟」した文化には程遠い状況らしい。東日本大震災は数年前の事だったと思うのだが。
そもそも、労基法が順守されていない状況で、国民にそういうメンタリティを持てよ、と云ったところで組織の論理には勝てないということだろうか。

モンスター消費者の系譜

しまむらの店員を土下座させて、その写真をtwitterにupした女が強要罪で逮捕されたとか。

「しまむら店員に土下座強要」で「炎上」した女性が逮捕

そろそろ、この「お客様は神様です」的な風潮はこの国の社会から排除したらどうだろう、と思う。Appleのapp storeや、googleのアプリレビューでも同様。無料なのに、皆要求しすぎだと思う。サービスには相応の対価が必要だし、物価が下がっているからといって、サービスやモノには相応の値段というものがあるのだから。

原発推進は無責任なのか

小泉純一郎が「原発推進は無責任」と語ったらしいのですが。

「原発推進は無責任」小泉元首相、政策転換を主張

そりゃ、ま、なければないに越したことはないのですが、代替の充分なエネルギーが現在と同じコストで供給される担保は未だに示されていないわけで。電気というのは、もう社会インフラと同じなのだから、理念を語るだけではなくて、きちんと実現可能性を語るべきだと思うのです。